2013年05月25日
原因はスマホかもしれません
こんばんは。
昨日は御飯を食べ終わった21時くらいに、24時から始まる深夜アニメを見るために仮眠をとろうと少しベッドに入ったのですが、起きたら26時でした(笑)。最近疲れていたせいか、ぐっすり眠ってしまったみたいです。目覚ましをかけておいたはずなのに、止めた記憶もありませんでした。
多分、今週は全体的に少々寝不足だったんだと思います。考えてみると、大学の課題だなんだで月曜日から水曜日までは午前3時とかに寝て朝6時半に起きていました。その後はなんとか12時くらいにベッドに入れたのですが、なぜか寝付くのが2時近くとかになっていました。なんでだろうと疑問に思いましたが、今日偶然とある研究のデータをネットで見たのですが、そこには快眠するために22時以降はパソコンを見ない方が良いという内容が記されていて納得しました。パソコンではありませんが、ベッドに入り電気を消す前に、寝る前にちょっとという気持ちで私はスマホをよくいじるんです。多分それのせいだと思います。しかし理由は何でしょうか?やはり脳が興奮したままとかになってしまうのでしょうか?とりあえず、平日は寝る前暗い中でスマホは控えようと思います。
昨日は御飯を食べ終わった21時くらいに、24時から始まる深夜アニメを見るために仮眠をとろうと少しベッドに入ったのですが、起きたら26時でした(笑)。最近疲れていたせいか、ぐっすり眠ってしまったみたいです。目覚ましをかけておいたはずなのに、止めた記憶もありませんでした。
多分、今週は全体的に少々寝不足だったんだと思います。考えてみると、大学の課題だなんだで月曜日から水曜日までは午前3時とかに寝て朝6時半に起きていました。その後はなんとか12時くらいにベッドに入れたのですが、なぜか寝付くのが2時近くとかになっていました。なんでだろうと疑問に思いましたが、今日偶然とある研究のデータをネットで見たのですが、そこには快眠するために22時以降はパソコンを見ない方が良いという内容が記されていて納得しました。パソコンではありませんが、ベッドに入り電気を消す前に、寝る前にちょっとという気持ちで私はスマホをよくいじるんです。多分それのせいだと思います。しかし理由は何でしょうか?やはり脳が興奮したままとかになってしまうのでしょうか?とりあえず、平日は寝る前暗い中でスマホは控えようと思います。